16. 研修の評価について(その2)

研修の評価でもうひとつ押さえておくのが、
カークパトリックの4段階評価である。

Level1 Reaction(反応)
参加者のコースへの満足度を測定し評価する。

Level2 Learning(学習結果)
コースを受講して、知識、スキルが向上したか、
行動様式が変わったかを評価する。

Level3 Behavior(行動変容)
学習したことを実際に行動に移すことができたか
参加者の真の変化を測定して評価する。

Level4 Business Results(結果)
学習した知識やスキルが実際のビジネスの場面に
活かされたかの結果を評価する。

さらに、ジャックフィリップスの項目もある。

Level5 ROI=Return on Investment(投資対効果)
研修のコストに対して得られた利益を計算して評価する。

日本でも知識、見識、胆識という言葉で昔から語られている。

他にも中国では古くから
【思考の三原則】など学習・教育については研究されている。

企業研修に携わる者として常に意識していきたい。

関連記事

  1. 60. 論理的な仕事の仕方

  2. 15. 研修の評価について(その1)

  3. 20. 魔法のアイコンタクト

  4. 17. お願いには一言をプラスしよう

  5. 9. 怒りの調節

  6. 72. 自己防衛としての批判

  7. 41. 刺激と反応

  8. 88.魚は頭から腐る

  9. 13. リーダーの仕事は全員をA評価にすること

最近の記事

PAGE TOP