83.本当の目的

変わればいいのに変われない。

改革が叫ばれながら、なかなか実行されない。

こんな場合は、「免疫マップ」を探ってみるといい。

誰しも改善目標があっても、それを阻害する行動をやめられないことが多い。

その阻害行動を続ける理由が「裏の目標」で、ほとんどの人が実際には本当にやりたいこと、自分の価値観に従って行動を決定しているらしい。

ただし、裏の目標はなかなか顕在化されない。

たとえば、改善目標として「もっと強い姿勢で、ストレートにものを言えるようになる」を挙げる人の阻害行動が「ストレートにものを言わない」というケースでは、裏の目標は「社内のみんなに好かれたい」という価値観がある。

無謀な挑戦から身を守る保険なのかもしれない。

(吉松隆)

関連記事

  1. 19. エクアドル・キチュア族に伝わる民話

  2. 65. 「経済人」の終わり

  3. 32. いにしえの日本人気質

  4. 67. 幸せな人が幸せな馬をつくる

  5. 82.ルールを変えるには

  6. 88.魚は頭から腐る

  7. 38. 謙虚と傲慢

  8. 52. 本当のおもてなし・心づかい

  9. 56. 意見の違いを交渉する

最近の記事

PAGE TOP